
Échange linguistiqueとは、英語で言えばLanguage exchangeで、お互いの言語を学び合う機会のことを言います。単に「Échange」(エシャンジュ)とも言います。 フランコフォン(特にフラン…
→続きを読むÉchange linguistiqueとは、英語で言えばLanguage exchangeで、お互いの言語を学び合う機会のことを言います。単に「Échange」(エシャンジュ)とも言います。 フランコフォン(特にフラン…
→続きを読む私は通常はスケジュール帳というものを一切使わない人間なのですが、今回、仏語学習のためについにスケジュール帳なるものを買いました。 コクヨのキャンパスダイアリー(weekly・A5)です。 マンスリーなど種類にもよりますが…
→続きを読むはてさて、上級にさしかかる仏語学習者の皆様は、この疑問をお持ちなのではないでしょうか・・・。私もその一人でございます。 これまで、imparfait(半過去形)を覚え、conditionnel(条件法)を覚え、subjo…
→続きを読む先日から復習のために、昔買った「仏検2級突破」なる仏検対策本をやってみております。 こちらの本、とにかく前置詞に特化した仏検対策本です。 確かにフランス語の前置詞は色々と難しいのですが、ただ問題に答えて、答え合わせして、…
→続きを読むずーっと勉強していると、最初の頃の「ぺらぺらになってやる!」というモチベーションは徐々に衰えてきます。これは致し方ありません。 NHKのラジオ講座で、4月と10月になると「よし、今回こそは最後までやるぞ!」と思っても、尻…
→続きを読む本日も楽しくle Figaroのネット記事を読んでおります。さすがに読み始めの頃よりは、辞書を引く回数が多少減ってきているような気がします。 英文にしろ仏文にしろ、読むときに私が心がけていることを紹介します。 フランス語…
→続きを読むCopyright © 30歳からのフランス語 All rights reserved.