フランス語を学んでいる方のみならず、語学を勉強している方は電子辞書が欲しくなってくる方が多いかと思います。私もその一人でした。
フランス語の電子辞書も発売されており、2013年にこの記事を最初に書いた時には、セイコー(SII)とカシオの2択でしたが、セイコーは2014年秋に電子辞書事業から撤退。
2015年の10月現在は、カシオがフランス語モデルの電子辞書を引き続き販売している他は、シャープがフランス語コンテンツカードを販売しています。

photo by Eliazar Parra Cardenas
私はカシオの電子辞書のカスタマーサービスのひどい応対で痛い目を見たので、セイコー(SII)のSR-ME7200(現在は生産終了)をかれこれ8年以上愛用中。
フランス語標準モデルではありませんが、仏語カードを入れて使っています。
仏語コンテンツではカシオが一歩リード
私が買ったセイコー(SII)電子辞書の仏語カードには、プチ・ロワイヤルの仏和・和仏と、コリンズの英仏・仏英が入っています。
これはシャープのコンテンツカードも同様のようです。
英語も勉強していた私としては、当時は「ポケット辞書レベルながら英仏もあるなんて素晴らしい!」と感動していましたが、最近はカシオも負けじと「オックスフォード英仏」なる、より大きな辞書を導入。
更に仏和に至っては、カシオはロベール仏和大辞典、プチ・ロワイヤル仏和中辞典という、かなり詳しい大型辞書も投入しました。更に仏仏辞典も「Petit Robert」を収録。
セイコーはすっかり背水の陣どころか、仏語コンテンツでは完全敗北状態。しかも電子辞書から撤退。愛用者としては残念です。
セイコー(SII)は英語コンテンツが充実してた(遠い目)
英語学習者には嬉しい、翻訳者の柴田元幸さんも使っているという「リーダーズ英和・リーダーズプラス」が仏語標準の電子辞書に入っているのは、セイコー(SII)の強みの一つでありました。
(2015/10/24更新)カシオでもリーダーズを収録したモデルが登場しました。これでカシオ一人勝ち・・・?
撤退してしまっているので生産はなく、2015年10月現在はAmazonでは中古のみの販売となっています。
セイコーインスツル 電子辞書 DAYFILER デイファイラー DF-X7000FR フランス語・日本語・英語収録電子辞書 無線LAN搭載モデル
- セイコーインスツル
- 発売日 2013/6/21
「オックスフォード・シソーラス(類語辞典)」も、私も英語を書くときにはよく使う辞書の一つです。これもカシオには入っていません。
仏語学習者としては、カシオの仏語コンテンツの充実振りを見てしまうと、もうちょっと頑張って欲しかった感はあります。
でも、私自身は「Le Robert micro」の紙の辞書を持っているし、セイコー電子辞書のプチ・ロワイヤルだけでも十分使えています。
フランス語カード、新規参入のシャープはどうか?
シャープと言えば、液晶の美しさが特徴ですが、なんとそのシャープさんも、リーダーズ英和・和英や、ジーニアス英和大辞典のモデルPW-SB2を発売中!
シャープ カラー電子辞書Brain ビジネスモデル ブラック系 PW-SB2-B
- シャープ
- 発売日 2015/1/6
ジーニアス英和大辞典って、語源が結構詳しく書いてあるので、似ているフランス語の単語を調べる時にも結構いいんですよ。英語とフランス語の両方を同時に学べます。
私は大きさで選びました
私が現在の電子辞書を買った当時、セイコー(SII)もフランス語標準の電子辞書を出していましたが、私はコンパクトサイズが欲しかったので、英語モデル+フランス語カードというスタイルで選択しました。
残念ながらカシオでも、電子辞書の外国語シリーズは、コンパクトサイズって出していないんですよね(2015/10/24更新)英語や中国語モデルで、コンパクトサイズが出ました!
2015年10月現在、シャープもカシオも仏語コンテンツはカードやCDなどで別売りしているので、こういう買い方もありです。
※ただし、カシオの仏語モデルに標準で入っている仏仏辞典は、別売り仏語コンテンツカード・CDには入っていません。
学生さんや教職者の方なら、生協でコンテンツカードが安く買えると思います。
ただ、電子辞書を使っているのは、アジア系ばかりという現実
日本では当たり前の電子辞書ですが、数ヶ月通ったフランスの語学学校では、アジア系(日本・中国・韓国)の生徒だけが電子辞書を使っていて、その他の国の生徒は普通に紙の辞書を使っていました。
きっと日本人は「やはり所詮ハイテク国家の国民だな・・・」と冷めた目で見られていることでしょう(笑)。
電子辞書のメリットは、ずばり「重い辞書を持ち歩かなくて済むこと」です。
コンテンツはそれぞれ一長一短があるので、ざっくり言えば、英語も学ぶ方はシャープ(またはセイコー)、仏語重視ならカシオ、という選び方でいいのではないでしょうか。
ぼろぼろの紙の仏語辞典に負けないように、電子辞書も使い倒せるといいですね。
カシオ 電子辞書 エクスワード フランス語モデル XD-K7200
- カシオ計算機
- 発売日 2015/1/9