フランスで語学学校に行くと、初日に必ず先生に言われるのが「Bescherelle(ベシュレル)を持ってない人はすぐに買って下さい!」です。
なんだかわからなーい生徒はポカーンとします・・・Bescherelle(ベシュレル)とは何ぞや?
タイトルをご覧になった皆さんは既にお分かりかと思いますが、フランス語の動詞活用の本です。
恐らく全ての仏語動詞の活用が網羅されています!
見開きで全ての活用が一目でわかる
辞書を見るよりも楽チン。見開きで一つの動詞の全ての活用が見られるので、調べたい活用形のついでに、別の活用形もチェックできます。
電子辞書だとここまで一気に活用をチェックできません。
また、規則的でない活用をする場合には、赤文字で活用が書かれたりしていて、注意すべき点もわかりやすいです。
仏語動詞の活用を身につけるには、アウトプットの練習(話すことや作文)が非常に重要です。私は現在は余り使いませんが、中級レベル位までの仏作文の際にとにかくこのBecherelle(ベシュレル)は本当に役に立ちました。
後ろに(恐らく全ての)仏語動詞の索引が載っているので、そこから調べることが出来ます。
薄くて手ごろなpoche版を買おう
アマゾンで見るとハードカバー版が、そこそこのお値段で売っていますが、1,000円以下のPoche版で充分です。
ちなみに、私はフランスで4ユーロ位で買いました。日本の文庫本より薄くて、かさばらないのがナイス。
Bescherelle(ベシュレル)にはorthograph(綴り)シリーズもありますが、conjugaison(動詞の活用)シリーズのものを買って下さいね。
Bescherelle: Bescherelle Poche Conjugaison
- 出版社 Editions Hatier
- 価格 ¥ 698(執筆時)
- 発売日 2013/6/27
2件のコメント
初めまして。いいところ取りして読み逃げしてしまうつもりでしたが(笑
「おぉー!こんな本があったとは!」の喜びのあまりコメントしてしまいました。
現在フランス語かじりたてで、仏検を受けようか悩んでいるところです。日記をフランス語で書いているのですが、どうしても時制や人称の変化がままならず、書いても書いても同じ単語を覚えられません。
私が愛用しているのは日本人による小さい動詞活用のみの本。今職場なのですが、持って来ていないことに気づきました…
このくらい今はサボリ気味です。
もっとなんとかしたい!こちらの本を探してみることにします。
貴重な情報をありがとうございます。
日記をフランス語で!何と頭の下がる・・・。動詞の活用は最初は現在形をマスターするのが個人的にはいいかな?と思ったりします(複合過去はavoirとêtreの現在形を使いますし)。語学学校では、文章を書く時間にはみなベシュレルを見ながらでしたよー。反復練習あるのみ!頑張って下さい^^