
日本でも1面で報道されているニュースなので、こちらはフランス語でも理解しやすいと思います。 Le Figaroの記事はこちら。 Le Japon ose une hausse impopulaire de la TVA …
→続きを読む日本でも1面で報道されているニュースなので、こちらはフランス語でも理解しやすいと思います。 Le Figaroの記事はこちら。 Le Japon ose une hausse impopulaire de la TVA …
→続きを読む8月から毎日、多読のためLe Figaroの記事を「精読」していますが、フランスの記事はやはり以前フランスの植民地となっていた国の情報も多いです。 で、先日の精読に選んだ記事はこちら。ルポタージュ(レポート)です。結構長…
→続きを読むLe Figaroの「一日一記事精読」を始めて、1ヶ月が経過しました。 以前の記事:Le Figaroを読む 単語も少しずつ憶え、読むスピードも徐々に早くなっていると思います。「毎日精読」アドバイスをくれた、フランス語ぺ…
→続きを読む平日はLe Figaroの記事を精読するのに時間がかかっていて、このところディクテをサボりがちです。やはりどれもこれもやるのは難しいですが、毎日何かしらやっていればよしということにしております。 東京五輪が決まったので、…
→続きを読む語彙力がないのは自覚しているものの、「これは本を読みまくるしかないか?」と思っていましたら、仏語ペラペラの日本人の友人から「日刊紙の一面を毎日精読して何ヶ月かしたら、語彙力はアップするよ」とのことで、早速Le Figar…
→続きを読むフランスの語学学校で、とある先生が教えてくれた「jeu de mots」。いわゆる「言葉遊び、謎かけ」的な意味合いです。 特にこのjeu de motsをうまく使っている(らしい)のが、フランスの語学学校の先生曰く、無料…
→続きを読むCopyright © 30歳からのフランス語 All rights reserved.