仏語ニュース記事から Jeu de mots を探す [20minutes]

フランスの語学学校で、先生が教えてくれた「jeu de mots」。

いわゆる「言葉遊び、謎かけ」的な意味合いです。

特にこのjeu de motsをうまく使っている(らしい)のが、フランスの語学学校の先生曰く、無料新聞のひとつである、20minutesです。

フランスでは、朝や夕方の通勤時間に合わせて、無料の新聞をよく配っていて、有名どころだと他にmetroDirectなどがあります。

それぞれのサイトではウェブでも記事が読め、iPhoneアプリもあったりします。

ゲーム感覚でJeu de mots探しをしてみよう

毎朝このジャーナルを貰って学校に行くのが日課で、先生も授業の始めに必ず「今日はjeu de motsはありましたか?」なんて聞いてくれるのですが、これがなかなか難しい。

Jeu de motsは、だいたい見出しの中にあります。

例えば、こんな記事。

libraire(本屋の主人)と、tourner la page(ページをめくる=過去を忘れて次に進む)というイディオムをかけています。

フランコフォンの人が近くにいればいいのですが、独学だとなかなか難しいかもしれません。

yuko
yuko

先生曰く、20minutesはほぼ毎日どこかにjeu de motsを入れているとのこと。

私はフランスの語学学校にいた当時は、ほぼ毎日新聞を貰い、授業でチェックされた記事は切り抜いてノートに貼り、後で復習していました。今見ても、非常に勉強になります。

まずは見出しをチェック

日本の新聞でも「ヤマダ電機、今夏が山だ」などと見出しにシャレを入れたりしているものがあるように、フランスの新聞でもこういう言葉遊びがあるということです。

jeu de mots
当時の切り抜きノート

20minutesのサイトでは日々のニュースが読めますが、見出しだけでもちょっと見てみては如何でしょう。

見つかれば、プリントアウトしてスクラップにしておくと、後から見返した時にまた復習出来ます。

フランス語をよく知っていないとなかなか難しいので、jeu de mots探しは上級者向けですが、自分でも使いこなせるようになるとカッコイイですね!