語学学習者はやはり、その言語の辞書を使いたいなという方も多いのではないでしょうか。
しかし、仏仏辞典なら何でもいいというわけではありません。フランスの語学学校で先生がオススメしていて買ったのがこちら、「Le Robert Micro」。
2015年10月現在、最新版は「Le Robert Micro Poche」というタイトルで発売されています。
Le Robertは色々なシリーズが出ていますが、中でも「Micro」は仏語学習者向けに、ネイティブ向けとは少し違った単語の解説がされているのが特徴です。
例えば「chien」(犬)を引いてみる
初級単語の一つであるchien(犬)。これを普通の仏仏辞典で引くと、このような感じで出てきます。
Mammifère (canidé) carnivore aux multiples races, caractérisé par sa facilité à être domestiqué, par une course rapide, un excellent odorat et par son cri spécifique, l’aboiement.
複数の種類が認められる肉食の哺乳類(イヌ科イヌ属)で、家畜として飼われやすい性質、素早い走りと鋭い嗅覚、独特な鳴き声や吠え方が特徴として挙げられる。
一方、こちらLe Robert Microではこうです。
Mammifère domestique dont il existe de nombreuses races élevées pour remplir certains fonctions auprès de l’homme.
家庭で飼われている哺乳類で、人間の下で様々な役目をこなすために多くの種が存在している。
出典:Le Robert Micro poche 2009年版
どうでしょう、違いがわかりましたでしょうか。
「犬」をフランス語で引いて、いきなり「イヌ科イヌ属の哺乳類で・・・」と言われても、外国人にはさっぱり。せっかく仏語で勉強したいのに、これでは説明の単語が難しすぎて、全くイメージできません。
Le Robert Microでは、なるべくわかりやすいフランス語で、その単語を説明してくれているのです。イメージがしやすく、語彙が少ない状態でもその単語を理解できるように工夫してくれています。
コロケーション(連語)も載っていて、用法をより学べる
コロケーションとは、その単語がどのような単語と相性がいいかという、いわゆる「つながり」の関係のことです。
例えば、「lit」(ベッド)という単語を引いたとします。すると、「寝るための家具」という意味の後に、このような項目が続いています。
3. LOC. Aller AU LIT, se mettre au lit. => se coucher. Allons, les enfants, au lit! Dormir DANS son LIT : chez soi. – Sortir DU LIT : se lever. …
出典:Le Robert Micro poche 2009年版
※LOC.はlocution(句・関連用法)の略
lit(ベッド)という単語が、どのような前置詞や動詞と繋がりがいいか、細かくわかりやすく書かれているわけです。
単語は、その意味だけを知ることが出来れば完結ではなく、実際の場面では当然文章の中で使われるので、コロケーションの学習はとても重要です。
その他、類語や反語なども掲載されていて、一つの単語から膨らませて多くを学ぶことが出来ます。
仏和・和仏と一緒に使って、単語力アップ!
とは言え、やはり日本人ですので、仏和・和仏は欠かせません。
それぞれの辞書を組み合わせて使うことにより、一つの単語から連語・同義語・反義語などと膨らませていくのはもちろん、仏作文で和仏を引いた後に仏和・仏仏とその単語を引くことで、実際にどのように自然に使われているかを深く学べます。
ちなみに私の持っている電子辞書には、プチ・ロワイヤル仏和と和仏が入っています。もちろんこちらも素晴らしい辞書です。
是非お手元の仏和・和仏にもう1冊、Le Robert Microを取り入れてみて下さいね。
Robert Micro Poche
- 出版社 Educa Books
- 著者 Collectif(編集)
- 価格 ¥ 2,398
- 発売日 2015/6/15